こんにちは!
「帯ときもの やまぐち」の繭べぇ(まゆべぇ)です。
日差しが強い季節になりました!
日中の気温は、だいぶ上がっていますね!
フォーマル以外のお出かけですと、
単衣(ひとえ)着物でちょうどいいくらいの気候です。
裏地がついていないので、
単衣の着物は軽くて涼しいです。
単衣の着物でおススメなのが、お召しです。
お召しとは、
「お召しちりめん」の略称で
ちりめんの一種です。
お召しは、
江戸時代の徳川11代将軍家斉が好んだことから
「御召し(おめし)」ものからの由来と言われています。
通常のちりめんは白生地で
後から染めますが、
お召しは、
糸を染めてから織る「先染め」と言われる織物です。
ヨコ糸に強い撚り(より)をかけた
「強撚糸(きょうねんし)」と呼ばれる生糸を
使って織りあげます。
そのため、生地に凹凸があり、
このシボが特徴です。
ハリがあって、シャキッとした風合いが特徴です。
お召しの代表は、次のようなものです。
●西陣お召し(京都)
●本塩沢(新潟)
●白鷹お召し(山形)
また、お召しには、たくさんの種類があります。
●縞お召し
●絣お召し
●紋お召し
●縫取りお召し
縞を織り出した縞お召しや
模様を織り出した絣お召しなど
柄や風合いも様々です。
着心地も良く、シワになりにくく
独特な光沢が魅力です。
半幅帯を合わせて普段着から
格の高い金銀糸の袋帯をあわせれば
セミフォーマルな場所でも大丈夫です。
帯で格を上げたり下げたりしながら
幅広く着倒せます。
おしゃれさんの強い味方の着物ですよ~💕
・京都・大阪・滋賀・兵庫・三重・和歌山
・愛知・静岡・東京・神奈川・埼玉
・岡山・鳥取・福岡
・タイ・アメリカ・ドイツ・アイスランドからご来店されています。
〒630-0123
奈良県生駒市真弓南1-6-1(奈良北高校バス停前)
【駐車場】5台完備 ※満車の場合はお声がけください。